スマートフォン専用ページを表示
The railhead -自分開発プロジェクト-
明確な目標と期限を設定し、意思を持って動く、人はそれを「目指す」と言います。
自分に胸を張り、自分なりの哲学を追究し、自分の歩みで物語をつくる。そのような成長の過程をブログに残していきたいと思います。
検索
<<
2009年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(01/08)
フォーカル・ポイント
(01/05)
My Credo
(01/04)
Path Finder 10 補足
(01/02)
Path Finder 10
(01/01)
2009年 行動目標レビュー
タグクラウド
アダルトラーニング
ラーニングジャーナル
思考
書籍
本日の目標
カテゴリ
行動目標
(13)
本日の目標
(80)
自分予報
(3)
日記
(15)
プロフェッショナル人材論
(34)
文化人養成計画
(13)
経済beginners
(32)
経営者思考
(32)
英語
(3)
コミュニケーション心理学
(5)
思考全般
(37)
過去ログ
2010年01月
(5)
2009年05月
(5)
2009年04月
(25)
2009年03月
(21)
2009年02月
(31)
2009年01月
(38)
2008年12月
(1)
2008年11月
(2)
2008年10月
(2)
2008年09月
(3)
2008年08月
(3)
2008年07月
(7)
2008年06月
(9)
2008年05月
(12)
2008年04月
(18)
2008年03月
(25)
2008年02月
(30)
2008年01月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2009年01月
|
TOP
|
2009年03月
>>
- 1
2
>>
2009年02月28日
20090227の目標
1. 会議の議事録を書く。 ○
2. 社内研修のストーリーを決める。 ○
3. 社内ルールの適用規定を経営層と合意する。○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 23:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月27日
20090226の目標
1. 活動報告会の資料を作る。 ○
2. リクエストされていたDB機能の調査をする。○
3. アンケート状況をまとめ、該当者に伝える。○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 23:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
真クリエイティブ体質
by
Seesaa
ショッピング
真クリエイティブ体質
¥
私は、ほとんど左脳しか使っていないと自分でも思えるほど、思考方法には偏りがあります。
この本にも出てきますが、もう少し独自性を出したいとき、そのヒントは異質なものの組み合わせにあると言います。
体質変換のためのトレーニングがまとまってるのも参考になります。
続きを読む
ラベル:
書籍
思考
posted by Cardoso at 01:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
思考全般
|
|
2009年02月26日
ブランドづくりの教科書
ブランド構築には、時間が必要だと考えがちですが、この本を読むと認識が変わります。
一瞬を大事にし、相手の期待以上の貢献で感動を生む。仕事柄、依頼を受けて作業することも多いため、まずは短時間でよいからできることを確実に済ませてペースアップを図ろうという考え方は新鮮でした。
会社ブランドだけでなく、自分ブランドも詳しく解説されており、明日からでも仕事のヒントになる表現がたくさん出てくる本です。
続きを読む
ラベル:
書籍
経営者思考
posted by Cardoso at 01:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
経営者思考
|
|
20090225の目標
1. 会議の議事録を書く(その1)。 ○
2. 会議の議事録を書く(その2)。 ○
3. ヒアリング結果をまとめ、施策を導く。○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 00:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
20090224の目標
1. 成果物の雛形を作る。 ○
2. 施策適用ルールを作る。 ○
3. クライアントと目標値の合意を取る。○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 00:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月24日
大きく考えるための小さな本
by
Seesaa
ショッピング
大きく考えるための小さな本
¥
書店の普段は近寄らない場所に足を運び、タイトルが気になったので買って読みました。
短編でありながら、一つ一つの話には考え込んでしまう哲学的な問いかけが散りばめられています。
物理学の話ですが、数式は一切出てきません。
サブタイトルは、「思いや考えは物質化する」です。
読後、しばらくしてからの感想ですが、数式を使わなくても、一つ一つの話はすべて物質化について語っており、多様な視点を提供してくれたのだとすると、かなり発想を引き出してくれる本だなと思いました。
続きを読む
ラベル:
書籍
思考
posted by Cardoso at 02:09|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
思考全般
|
|
20090223の目標
1. ヒアリングで課題を明確にする。 ○
2. 指標値の分析をする。 ○
3. 活動報告会のアジェンダを決める。 ○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月21日
20090220の目標
1. プロジェクトのキックオフを成功させる。 ○
2. 会議の議事録を書く。 ○
3. 社内勉強会の構想を通す。 ○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月20日
質問会議
by
Seesaa
ショッピング
質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上..
¥
2005〜2006年に、アクションラーニングのエッセンスを利用して、
リーダ研修の取り組みをしました。
結果は、受講者の期待には沿っていたものの、ロジックツリーや情報管理に対しては、消化不良でした。
当時は、アクションラーニングに関する資料が少なかったのですが、今となっては、この本のように、手軽に学べる書籍が出ており、自分でも簡単に実行できるアイデアが満載です。
続きを読む
ラベル:
書籍
思考
posted by Cardoso at 01:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
思考全般
|
|
20090219の目標
1. 新規プロジェクトのリスクを洗い出す。 △
2. 社内研修の修了証書をつくる。 △
3. 社内研修のコーディネイト方針を立てる。 ○
1.は、協業先に対してリスク観点を提示できたが、内部でのリスク抽出はできていない。作業途中のため、△。
2.は、証書の紙が厚く、プリンタに詰まってしまい、途中で断念。
明日、手差し印刷で再挑戦する。
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月19日
考える力をつける9つのステップ
考える力をつけたいと思っている人は、その時点で考える力を伸ばす可能性を高めていると言えます。
自分で目的を持って行動をとることで、僅かずつかもしれませんが、確実に考える力は上がります。
思考に関する書籍はよく読みますが、この本も非常にわかりやすくまとめられています。
タイトルには9がありますが、キーワードは3です。
何でも3を意識すると、うまくいくことを教えてくれます。
続きを読む
ラベル:
書籍
思考
posted by Cardoso at 00:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
思考全般
|
|
20090218の目標
1. 午前中の会議の議事録を書く。 ○
2. 夕方の会議の議事録を書く。 ○
3. 新規プロジェクトの施策アイデアを5件出す。×
今日は、目標設定前にハプニングがあり、よく考えずに安易な目標を置いてしまった。
3.は、今週ずっと置いている目標だが、昨日からの差分もほとんどなく、初めから守れない目標になっているのが問題。
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 00:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月18日
20090217の目標
1. クライアントと支援活動の内容を決める。 ○
2. 新規プロジェクトの施策アイデアを5件出す。△
3. プロジェクト計画書の担当分を完成させる。 ○
2.は、アイデアを出し切る部分まで至らなかった。
少ない時間を繰り返し確保してやってみたが、もっと長い時間を
確保して、集中して考え続けた方がよいかもしれない。
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 00:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月17日
広告コピーってこう書くんだ!読本
by
Seesaa
ショッピング
広告コピーってこう書くんだ!読本
¥
発想体質になるにはどうすればよいか知りたくて、この本を読みました。
実は去年、毎日アイデアを決めた数だけ出すという目標を設定したのですが、途中で挫折した経験があります。
それで気になっていたので読んだところ、自分に欠けている視点が得られました。多くの量を生み出して、やがて質に転換するという考えはもともと持っていたのですが、関係性に着目してアイデアを考えることには気づきませんでした。自分と周囲の人、自分とモノとの関係性を広げることで、アイデアも増えていくというわけです。
これひとつを知っただけでも、発想の幅は広がりそうです。
続きを読む
ラベル:
書籍
思考
posted by Cardoso at 02:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
思考全般
|
|
20090216の目標
1. クライアントに要望されていた成果物を納品する。○
2. プロジェクト計画書の大枠を作る。 ○
3. 公式会議の施策宣言ネタを5つ考える。 ×
3.は、施策まで導けず、時間が取れなかった。
目標設定を欲張りすぎた。
中間目標が必要だった。
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月15日
1分間アントレプレナー
by
Seesaa
ショッピング
1分間アントレプレナー 黄金の起業法則
¥
この本を読んで、強く願えば、願いはかなうというのは、決して他力本願ではなく、自分で行動しているからだということに改めて気づきました。
自分の視野が狭いときは、自分の行動が悪い方向に向かうこともありますが、そのようなときはこの本にも登場するメンターのアドバイスが非常に参考になります。
自分のまわりにメンターがいなくても、謙虚な姿勢で周囲に耳を傾けることが、自分を救うかもしれないと思いました。
物語になっていて、読みやすいです。さらに、各章ごとにエッセンスがまとめられているので、ポイントが素早く確認できます。
続きを読む
ラベル:
書籍
経営者思考
posted by Cardoso at 13:51|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
経営者思考
|
|
2009年02月14日
20090213の目標
1. 社内勉強会の構想の大枠を完成させる。 ○
2. クライアントからのリスト作成依頼に取り掛かる。○
3. 会議の議事録を書く。 ○
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月13日
20090212の目標
1. 新規システムの画面イメージをつくる。 ○
2. クライアントに社内規定を説明し、理解してもらう。○
3. 社内勉強会構想の大枠を完成させる。 △
3.は、完成までに至らず、アイデア段階で止まってしまった。
現状分析に時間がかかっているため。
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
2009年02月11日
20090210の目標
1. システム開発のプロジェクト憲章をつくる。 ○
2. 公式会議の準備の進め方をクライアントと合意する。○
3. 他部署の勉強会講義方針を決める。 △
3.は、たたき台は作ったが、明確な結論までは出せなかった。
会議時間内では議論は収束しなかった。
会議では、議論が活性化するまでには、ある程度の時間が必要。
ラベル:
本日の目標
posted by Cardoso at 01:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本日の目標
|
|
- 1
2
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。