大衆に向けて、ヒットさせる何かを渇望している人は、その裏に潜む法則を学んでみてはいかがでしょうか。
私は、仕事柄、提案をする立場にありますが、一種のサービス業と捉えていて、いかに相手のニーズを開発し、心を満たせるかについて、よく考えることがあります。
どのような仕事でも相手があって成立すると思います。
相手によい影響を与え、結果として自分も幸せになるための心得として読んでみるのも面白いと思います。
<参考>
・越えるべき5つの関門
- 見つける
- 気持ちが動く
- つい手が出る
- 堪能する
- また欲しくなる
・ヒットの5つの要因
- 時代のニーズ
- 企画
- マーケティング
- 制作
- デリバリー
・6つのヒット法則
- ミスマッチのコラボレーション
異種の組み合わせで化学反応を起こす
- 明確なコンセプト
ハイコンセプト、シンプル
- 常に新鮮な驚き
- 継続性、連続性
不連続の連続
- 付加価値
多様化、複雑化
- 顧客との会話、顧客同士の意見交換
・7つの能力サイクル
- 人を発見、ヒットの芽を発見
- 人のアイデアを理解、ヒットの芽の本質を理解
- 人を巻き込む、ヒットの芽を組み合わせる
- 人をその気にさせる、ヒットの芽を育てる
- 人にゴールをイメージさせる、
ヒットの芽からゴールをイメージする
- 人と柔軟に対応できる、ヒット手法を柔軟に変更できる
- 人との関係を完結させる
ヒットパターンを完結、蓄積させる
ラベル:書籍